えひめあやめまつり
今朝行って見たら、あいにくの雨。午後まで
待ってください、とのことでした。
仕方ないので、久保泉公民館のえひめあやめ
を見に行ったところ、一鉢でしたが見事な花
が咲いていました。
公民館の担当さんの説明では、タネから芽を
出してここまで大きくなったそうです。素晴
らしいですね。
さて花はともかく、私が気になっていたのは
「えひめあやめまつり」という大きな取組を、
誰がどうやって実行しているのだろうという
ことです。
期間中のスタッフや幟旗・看板だけでも相当
なもの。年間の手入れや整備も大変でしょう。
担当さんにお尋ねしたら、自治会や青少健を
はじめ、まちづくり協議会を中心に保全会が
結成されていて、ボランティアを募ったり割
当てられたりしているそうです。
「えひめあやめをとおして町民の融和・交流
を図る」というように、まちづくりの中心に
据えて地域の結びつきを大切にされています。
この活動は第16回佐賀市景観賞の特別賞を
受けました。佐賀市のまちづくりの中でも、
特筆に値すると思います。
なお今日の訪問で、facebookでずっと広報を
されていた「さがよかとこ」の山田清人さん
は、実は公民館の館長さんだったこと、今月
末でおやめになられること、を初めて知りま
した。
ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿